CFSと資金繰り表

キャッシュフロー計算書(CFS)と資金繰り表の違い

CFSに似たものに、資金繰り表があります。CFSと資金繰り表の違いは何でしょうか。CFSも資金繰り表も、現金に関する情報を得ようとするものではありますが、目的が異なります。

キャッシュフロー計算書(CFS)

CFSは過去の情報です。事業活動を行った結果生じた資金の動きから、資金活動の状況を把握しようとするものです。CFSは過去の一定期間の収入や支出を、営業活動、投資活動、財務活動の三つの活動に区分して活動結果を示します。

経営者は、それらの資金活動の内容を検討することによって、今後の企業活動の参考にすることができます。CFSについて詳しくは、当サイトの別のページ(「CFSの概要」など)をご覧ください。

資金繰り表

資金繰り表には、資金繰り実績表と資金繰り予定表とが存在します。

資金繰り実績表

資金繰り実績表が表すのは、過去の情報であるという点でCFSに似ています。しかし、情報量としてはCFSの方が勝っています。

資金繰り予定表

資金繰り実績表に対して、資金繰り予定表が表すのは将来の情報です。将来の一定の日・週末・月末等の現金の収入と支出の流れを比べて、そのタイミングでの資金の状況を把握するための一覧表です。資金繰り予定表では、将来の現金の収支が行われるタイミングが非常に重要です。つまり、将来の一定時点で、決済に必要な資金が存在するか否かが最大の関心事です。

資金繰り予定表が役立つケース

ご存じの通り、発生主義で企業の損益状態を表す損益計算書(以下「PL」)は、売上や仕入を、原則として発生した時点で計上します。
そのため、売上は計上されているのに代金が回収されていないというケースが出てきます。このように入金と出金とのタイミングがずれていても、発生主義ではそれが分かりません。

その場合には、どうなるでしょう? たとえ損益状態は良くても資金がひっ迫してしまったときに、その原因がつかめません。そのような場合に、もし経営者がPLを見て「うちは儲かっている」から資金に問題はないと思っても、突然資金不足に見舞われたりするかもしれません。

そこで、あらかじめ必要資金の時期と量とを分析・把握し、「いつ・どこから・どのように」資金を調達するかを綿密に計画し、管理するために、資金繰り予定表は役に立ちます。

上記の経営者が遭遇したような急場には、資金の原資の良否を云々している暇がなくなる場合もあります。そのような場合でも、資金繰り予定表を作って計画が立ててあれば、慌てて不利な資金調達方法などに手を出さずにすむ可能性もあります。

また、運転資金の調達のために銀行融資を受けようとする場合には、資金繰り予定表は資金の調達必要性と返済可能性を銀行にアピールするために、なくてはならない資料となります。

CFSは一定期間の収支の内容を把握することが目的です。一方、資金繰り予定表は、将来の一定時点に資金がどの程度用意できるかを知ることが最大の目的なのです。